未公開物件を探す唯一の方法は、専門サービスから紹介してもらうことです。
もっとも定番なのは、大手不動産会社が運営する「タウンライフ」です。
無料&簡単な1分程度の入力で、希望にあった未公開物件を紹介してくれます。
未公開物件とは
未公開物件とは、不動産ポータルサイト(スーモやホームズなど)に掲載されておらず、一般的には知ることができない家・マンション物件情報のことです。
未公開物件はオイシイ物件が多く、
- 値段が安い
- 築浅
- 設備が充実している
- 間取りが広い
- 日当たりが良い
- 南向き、角部屋
などの魅力的な特徴があります。
なぜ物件を未公開にするのかの理由
主に以下2つの理由によって、意図的に物件が未公開にされます。
- 売主の事情
- 仲介会社の事情
1 売主の事情
- 近所に家を売り出すことを知られたない場合
- まだ居住中の為すぐに内覧に来られると困る場合
このような理由で、売主がネット上に物件を公開するのを拒むことがあります。いわゆる、ネット非公開物件です。
スーモやホームズに掲載されれば、近所の人も見る可能性だってありますし、多かれ少なかれ内覧希望も入りますからね。
2 仲介会社の事情
- 希少価値を持たせるため
- 両手仲介を得たいため
どちらかというと売主から売却を任されている不動産仲介会社の事情が理由であることが多いです。
「未公開物件」はそれだけで魅力的に映り、集客効果も期待できます。来店してもらい関係が築ければ、その後の商売がスムーズになるのは言うまでもありません。
また売却物件を仲介会社は儲かりたいがために、売主・買主の両方から手数料を得ることができる「両手仲介」を狙います(詳細は両手仲介と片手仲介へ)。
売主だけでなく買主を見つけるためには、競合他社に知られない方が都合がいいため、非公開にし自社独占状態にしたがるのです。
レインズ(=不動産業界のデータベース)に登録をなるべくギリギリまで遅らせ、その間になんとか両手仲介できるように必死に動きます。
※ただし専任媒介契約の場合は7日以内、専属専任媒介契約の場合は5日以内にレインズ登録が義務付けられています。
未公開物件の探し方
先述した通り、私たち一般人が普通に未公開物件を探すことはできません。
しかしながら、専門サービスから未公開物件を紹介してもらうことはできます。
特に最大手の「タウンライフ」は未公開物件の取り扱い件数も多く、なおかつ完全無料で利用できるので、不動産購入を成功させるためには必須のサービスといっても過言ではありません。
タウンライフ公式サイト
https://www.town-life.jp/
未公開物件を紹介してもらう流れ
タウンライフに無料登録
↓
未公開物件の紹介
※無料登録時に、希望エリアや間取り、価格帯などを伝えます。
未公開物件が探せるタウンライフの使い方
1. エリア選択
まずはタウンライフ公式サイトに行き、「都道府県」を選択します。
都道府県を選択→市区町村の選択、という流れになっています。
2. 希望物件の入力
希望物件を入力します。間取りや価格帯などです。
フリー入力欄があるので「階層」や「日当たり」、「駅からの距離」などを入れておくと良いです。
3. 未公開物件の紹介
最後に名前・連絡先などを入力すればOK。
数日以内に、希望にマッチした未公開物件をいくつか紹介してくれます。
ネットに載ってない未公開物件
- スーモ
- ホームズ
- アットホーム
- Yahoo!不動産
- ニフティ不動産
- 地元の不動産会社
などネットではいろんな探し方がありますが、ネットにすべて掲載されているわけではありません。
レインズという不動産業界の人しか使えない物件検索システムにしか載ってない物件があったり、そもそもタイミングによってはそのレインズにさえ載ってない物件だって少なからず存在するのです。
まだまだアナログな部分が残っている不動産業界。ただスーモを見まくっても、ググりまくっても、TwitterなどSNS内でリサーチしまくっても、到達できない未公開物件というものが存在するのです。
未公開物件の体験談
34歳 男性
二人目の子供が生まれて家族が増えたのも家を購入を考えるきっかけとなりました。年の瀬も迫っているころ、未公開物件の中から見つけました。
-
-
2人目が生まれ賃貸アパートから戸建て購入へ(34歳・男性)
わたしは、34歳の男性です。 なぜ、家を買うことにしたかというと今まで結婚してからアパートに住んでいました。アパートは2年おきに更新があります。アパートに住んで、4年が経ちました。お風呂場の窓が小さく ...
61歳 男性
紹介してもらった未公開物件の中に、気になる家がありました。バリアフリーでできている家で、老後のことも考えここに決めました。
-
-
定年退職を機に新築戸建てをオトクに購入しました(61歳・男性)
わたしは、61歳の男性です。 定年退職を機に、30数年も住んだ家もだいぶ傷んできたので新しい家が欲しいと思いました。土地はすでにもっていたので、上物だけがほしいと思っていました。 私が、選んだ不動産サ ...
46歳 男性
住宅ローンなにくそ。可愛い子供たちがスクスクと育ってくれのを楽しみにしながら、地道に返済するつもりです。
-
-
2階がLDK!小田急線沿いに中古住宅を買いました(46歳・男性)
マイホームの購入し当たって 現在では46歳にもなるサラリーマンの男性です。 一度きりの人生において、一生に一度の大きな買い物といえばやはり不動産や住宅ということになりますね。 大学進学の為に田舎から都 ...